
インフルエンザが大流行し始めましたね。
私の周りでも、何人もインフルエンザにかかってしまいました。
一人がかかると家族中にうつるから、一人たりとも油断できないという。。。
最近はゾフルーザっていう新薬ができてこれがまたよく効くのですが、でもインフルエンザにかからないことが一番なのは当然ですよね。
でも、ネットで予防方法を検索するといろんな方法や商品がでてきます。正直、どれが本当に効くのかよくわからなくて困りますよね(涙)。
そこで、今回は、簡単に手に入って、よく効くと評判のインフルエンザ対策アイテムを調べました!口コミ評判も合わせてご紹介。
他にもいろんな対策アイテムがあるので、ぜひチェックしてみて下さい。
Check⇒インフルエンザ対策アイテム[楽天]
さて、それでは具体的に見ていきましょう!
この記事の内容です ↓ ↓ ↓
インフルエンザ対策の基本
まずは、今からできるインフルエンザ対策の基本を確認しますね。
インフルエンザの感染経路は、飛沫感染と接触感染があります。簡単に言えば、飛沫感染はくしゃみ、接触感染はインフルエンザウィルスのついたものに手が触れて、その手からウィルスが自分の体に入り込むことです。
とくに接触感染は要注意。飛沫感染はくしゃみをする人に近づかないことは比較的やりやすいですが、接触感染は、どこにウィルスが付着しているのか肉眼ではわからず対策の立てようがないからです。
だから、やっぱり一番の対策は、手洗いですね。ウィルスが手についてしまうという前提で、それを洗い流すということが一番有効なインフルエンザ対策です。
細かいことですが、爪をきちんと切っておくことも大事です。せっかく手を洗っても、爪が伸びていると、爪の奥に潜むウイルスを洗い流せません。
空気が乾燥すると、のどの粘膜の防御機能が低下します。乾燥しやすい室内では加湿器などを使って、適切な湿度(50%~60%)を保つことも効果的です。
インフルエンザ対策のおすすめアイテム
さて、手洗いや湿度対策をしっかりやったうえで、ほかにできることがないか、調べてみました。
インフルエンザ対策1: サライウォーター
湿度対策が大事なのは間違いないのですが、加湿器の中に次亜塩素水を入れるというのがとても効果があることが最近知られるようになりました。
次亜塩素酸水。ご存知でしょうか。食塩水を分解して作った殺菌液で、人体に無害なのに除菌効果があるということで知られています。
その次亜塩素酸水を希釈して加湿器に入れると、空気除菌ができるんです。
人体無害の次亜塩素酸水だからこそできるインフルエンザウイルス対策。
この方法はノロウィルスなどでもよくとられる方法で人気があります。
そして加湿器で使う次亜塩素酸水で特に人気なのが、サライウォーターです。
|
次亜塩素酸水はいろいろな商品がありますが、こちらの商品は、加湿器対応であることを説明にはっきりと書いてあるんです。
加湿器に次亜塩素酸水を使うと加湿器を痛めるんじゃないかと不安になる人も多いと思います。加湿器の説明を読むと、たいがい水道水以外使ったらダメ、という記載がありますよね。
でもこちらは4年間加湿器利用を続けた実績の報告者もいますし、長期間加湿器利用しているよ、という報告がたくさんホームページに載っているんです。
さらに、加湿器を使うことの効果についても、たくさんの報告があります。たとえば、
⚫︎加湿器に入れて使用してます。ニンニクを焼いて大量に食べたのですが臭いがしません。これを使ってない部屋は凄く臭いがしてますので消臭に効果ありだと思います。
こんな感じです。
それでも不安な人に、上のリンク先のアイテムであれば、サライウォーターと最適な加湿器のセット販売となっています。メーカーお墨付きとなれば、もう不安とは言わせません!?
報告やその他の情報をしっかりとまとめたサイトはこちらです。
→サライウォーターは加湿器を壊しやすい?口コミから見る3つの評判
インフルエンザ対策2: マヌカハニー
最近人気なのがマヌカハニー。はちみつの一種です。
|
マヌカハニーはオーストラリアやニュージーランドに生息するマヌカの花の蜜から作られたはちみつで、ニュージーランドの先住民族であるマオリ族が薬として用いていたことで有名です。
マヌカハニーは、最近、特別な殺菌成分が含まれ、大腸菌、腸球菌、ピロリ菌の抑制や殺菌、消化性潰瘍やその他の感染症の治療に高い効果があることが発表されて、とても話題になっているんです。
2014年には、マヌカハニーがインフルエンザの増殖を抑制する効果があるという論文が発表されました。
つまりマヌカハニーを日常的に摂取することで、いい効果がうまれるかも!ってこと。
マヌカハニーは、リンク先のお店で売っています。インフルエンザに限らず健康にとってもいい食品ですから、毎日の食卓用に買っておいて損はないと思います。
口コミをいくつか紹介しますね。
・風邪やインフルエンザ予防に、家族みんなで、毎朝スプーンに1杯ずつ、欠かさずに摂るようにしています。蜂蜜なので甘いけど最近とても効果を感じられてきて、無くてはならない存在に。
・毎日スプーン1杯でかれこれ5年位はインフルエンザ知らずです。
インフルエンザ対策3: ラクトフェリン
最近、ラクトフェリンもとても人気ですね。
|
ラクトフェリンは免疫力を活性化させる働きがあることが知られており、ノロウイルスやその他のウイルス感染性胃腸炎の抑制や、発症後の症状を和らげる可能性があるそうです。
また、風邪やインフルエンザなどのウイルスの抑制にも力を発揮するとして研究が進められています。
色々といい効果がありそうなので、これも日常的に摂取するといいですね。
口コミはこんな感じ。
・テレビでラクトフェリンを飲むとインフルエンザの予防になると知り、早速購入しました。ダイエットが主だと知りませんでしたので、ダイエットも出来たらいいなと期待してます。
薬じゃないので劇的な効果というよりも、日常的に体質を強くしていくという意味で継続的にとっていくという感じがよさそうですね。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
インフルエンザ対策は、早い時期ならワクチンがいいですが、そうでない時期には、やはり手洗いの徹底が最優先。
そのうえで、空気除菌やドアノブなどウイルスがつきやすいところを次亜塩素酸水でふき取りつつ、空気清浄機にも次亜水を入れて空気除菌する、のがとてもよさそう。
そのうえで、マヌカハニーやラクトフェリンで体質を強くしていくって感じがゴールデンコースって感じ。
インフルエンザ対策どうしよう、って思っている人は、ぜひ参考にしてみてください♪