
色々と考えるところがあって、一念発起して税理士講座に申しみました!
いやぁ、悩みましたよ。。。
だって、最難関で知られる国家資格の税理士ですよ!?
机に30分以上座っていると意識を失うこの私が、国家資格!!?
高校で簿記を習ったからというだけでなんとなく就職した某会計事務所。
このまま会計事務所の古株の職員になって生きていくのかなぁなんてぼや~っと考えていたのですが、
親に相談したら
「あなたは将来どうしたいの?あなたももう子供じゃないんだからしっかり考えて。」
と言われたんです。
足らない頭で考え続けたこと1か月!
「やっぱり私は会計が好き!会計で食べていきたい!」
と思って、税理士を目指すことにしました。
でも、そうはいっても税理士試験って難しいじゃないですか。
うちの税理士先生、いいところの大学出なのに、合格まで5年もかかったそうです。。
じゃ、私が挑んだら、50年くらいかかりそう。。。(汗)

だから、1年でも短い時間で合格できそうな受験学校を調べましたよ♪(他人頼み~)
で、結論として私にはクレアールの税理士講座がピッタリ!
だって、勉強する量がめっちゃ少ないっていうし、スマホでも講義を受けられるそうだから、スマホが恋人の私にとって、最適!
逆に、ほかの大手(T★Cとか▲原とか)は、授業数とか多いし、ウェブ化が進んでいなさそうだったので、NG!
ということで、9月下旬に申し込んで、2か月以上たったので、申し込んでどうだったかをご報告します!
もしクレアール税理士ってどうなの!?って迷っている人がいたら、ぜひ参考にしてみてください!
クレアール税理士講座の特徴
まずは、クレアール税理士講座の特長ってどんなのか、簡単におさらい。
くわしいことは、公式サイトを見るのが一番いいです。
とはいえ、公式サイトが意外に知りたい情報を探すのが大変だったので、私は資料請求しちゃって、紙のパンフレットでみちゃいました。
スマホ全盛の今でも、たしかに紙ってみやすいですよね~。
もし資料請求したければ、こちらから資料依頼しちゃってね♪
私なりにクレアールのポイントをまとめると次の3点。
この3点は、私がクレアールに決めた理由でもあるんです♪
1.勉強する量がめっちゃ少ない!
2.講義が全部ウェブで見れる!
3.受講料が安い!
うーん、どれも、激しく重要なポイントですね。それぞれ説明しますね。
1.勉強する量がめっちゃ少ない!
これ、いっちばん大事!
平日昼間は仕事がある私にとって、勉強時間を確保するのはとても大変。
あれもこれも勉強するのは、私にはムリ!
でも、クレアールは、「非常識合格法」とかいうメソッドで、合格に必要最小限のポイントに絞って勉強するんだって。
ちょっと話が飛ぶんだけど、実は私のいとこ(だいぶ年が離れているけど。。)は公認会計士なんだよね。
で、そのいとこが受験時代に通ったのがクレアールの会計士講座で、その時の主任講師が石井先生とかいう人で、非常識合格法を発明(?)したんですって。

そのいとこが、とにかく非常識合格法はめちゃくちゃ合理的な勉強方法だっていってた。
他の大手学校はいろんな論点を扱うけど、その分受講生は理解があやふやな論点が増えて、結局一番大事な論点もあやふやになりがちだそうです。
試験委員からしたら、基本がしっかりしていないのに応用問題をすこしかじっているってのは、とても嫌な気持ちになるそう。
それよりも、応用はできないけど基本がしっかりしているほうが好印象で、つまり高得点をあげたくなるんだって。
非常識合格法は、あれもこれもと勉強範囲を広げるのではなくて、基本を徹底的に刷り込んで、その基本を活用して応用にも挑むという発想。
だから、基本は確実に取れるし、応用も基礎力から導こうとするから、かなりの特典を期待できるそうです。
実はそのほうが、合格後も専門家としての成長がはやいみたい。(いとこのうけうり。。。)
2.講義が全部ウェブで見れる!

これも大事だよね。
他の専門学校は講義の一部がウェブ配信だったりするけど、全部の講義がウェブってのは珍しい。
でも、わたし、通勤電車の中でネットフリックスのドラマを見ているし、講義がウェブっていうのはむしろ普通。
わざわざ学校に通ったり、家でDVDを見たりってのは、かなりしんどいなぁ。。。
試験科目のうち一番ボリュームのある法人税法は、すべての講義が30分程度で録画されているから、通勤時間の片道で見切れるボリュームなのが、めっちゃいい!
30分以上集中するのが苦手な私にとっては30分単位はうれしい限り♪
テキストはすべてPDFだから、会社の昼休みにPCでテキストを見たりしてる。もちろんテキストの神の印刷版ももれなくもらえるから、便利!
3.受講料が安い!
受講料が安いのもすっごく魅力だよね~。
親からの資金援助を期待したんだけど、
「もう大人なんだから」
といわれて、資金援助をバッサリと断られたんだよね。。
だから、価格は安ければ安いほどありがたい!
他の専門学校の値段とかも調べたんだけど、メジャーどころのT●CとかO原とかとくらべて、クレアールは段違いに価格が安いんです。
なんか値段とかをここに書くとクレームが来そうなので、興味がある人はぜひ資料請求してみてください。
クレアールが安い理由はいろいろとあると思う。
もちろん勉強する量を絞っているからテキスト開発のコストが安いっては当然だよね。
それから、税理士試験は選択できる試験科目がたくさんあるんだけど、クレアールは簿財と法人・消費・相続で確定させてるんだよね。その分、テキスト開発や人件費が大幅に抑えられていると思う。
講義がすべてウェブベースっても、ビルの賃料がグッと抑えられるから、当然コストが安いってわけだよね。
パンフとかも簡素だし。
こういうのって、結構好印象じゃないですか?
クレアール税理士講座の実践の印象は?
と、ここまでは講座申込前に理解していたところ。
で、実際に申し込んで、この2か月勉強してきた印象は・・・
やっぱりクレアールはいい!
という感じ。
なにがいいかといえば、もちろん上で上げた3点は当然にすばらしい!
講師の方たちの説明もとても分かりやすくっていいですよ。
くわえて、実際に使っていいなぁと思ったのは、ストリーミング配信される講義が2倍速まで早聞きできること!

これ、なにげに大きい!
だって、30分の講義を倍速で聞けば、15分で終わるんですよ!
さすがに倍速だとただ聞き流すだけになっちゃうけど、一回目は1.2倍速で聞いて、2回目は1.5倍速で聞くなんてことができちゃう!
だから私は電車の中では1.2倍で聞いて、会社の昼休みに1.5倍でもう一度聞いて復習したりしてるんです。
それから、テキストや問題集などの資料がすべて紙とPDF両方で提供されるのが素晴らしい!

紙には紙の良さがあり、PDFにはPDFの良さがあるじゃないですか。
紙の良さはここで言うまでもありませんけど、PDFは検索できる点と、自分で自由に何度も印刷できる点がわたしのお気に入り♪
PDFはスマホに入れていつでも見られるようにしているし、大事なところは縮小印刷して会社の机に貼っていつでも見られるようにしているんです。
がんばっているでしょ、私!?(努力自慢している場合ではない)
もちろん、一番大事なのは、合格できるかどうか。これにつきる。
でも、受験にたどり着くまで挫折しないで行けるかもという気持ちはいま満々に持っているから、今は合格云々というよりも、クレアールの講義についていけそう、というだけで十分。
方向があっているかどうかは、クレアールの頭のいい先生たちが必死に考えてくれているはず!
だから、私にとって大事なのは、先生が考えてくれた道筋に従ってやるだけ!

さぁ、これからもクレアールで頑張るぞ!
で、うちの税理士先生のように、外車を乗りまわすんだ~!!(不純?)
ということで、クレアール、おすすめです。
クレアールの欠点はないの?
とはいっても、通信講座は合う人合わない人がいるのも当然。
だれも声をかけてくれないから、油断すると怠けちゃうんだよね~。
これはクレアールだけの欠点というか、通信講座の特徴だよね。
それから、最大手の学校に入って、たくさんのライバルと切磋琢磨したいという人もたくさんいるはず。それはクレアールじゃ無理かな。
でも、それは模試とかで実力を試せばいいじゃん、って思ってる。
結局は、通学でも通信で頑張れる人は頑張れるし、頑張れない人はなんだかんだ言い訳を作るから、結局は同じだと思ってる。
さいごに
いろいろ、いいこと悪いこと書いてきました。
それでもクレアールちょっと気になる・・・、って人がいるなら、まずは資料請求をしたらどうかな、って思います。
まずは、資料請求で一歩だけ前に進んでみてはどうでしょう?きっと何か新しいことに気づくはずですよ♪
あなたの頑張り、応援しています!