風邪が流行る季節。
お母さんは、赤ちゃんが風邪ひかないか、気が気でないですよね。
赤ちゃんが風邪ひいて何がツラいかって、赤ちゃんの鼻水です!
ズビーズビーと苦しそうな音ったらないです。
ついでに、夜つらくて赤ちゃんが起きちゃうので、ママもねれなくてつらいです。。。
ハナかんでくれればと思っても、相手は赤ちゃん。ハナカミなんて高等技術、できません。
お医者さんにいって吸引してもらうしかなく、自宅では加湿器をつけて暖かくするぐらいしか出来ません。
お医者さんで使うような吸引器で自宅用ってないのかなあと思っていたら、ありましたー♪
それが、こちら!

色々しらべたので、備忘もかねて、まとめておきますね。
メルシーポットの何がいいの?
軽いのに吸引力が強い!ということです。
当たり前の話ですが、赤ちゃんの鼻水を吸引したいので、ちゃんと吸引してくれないとダメですよね。
シュコシュコタイプ
吸引器の中には、赤ちゃんの鼻にやわらかいチューブを入れて小型のシュコシュコポンプで鼻を吸い取るものがあります。
でもこれ、夜店で売ってたカエルのおもちゃに使われてたようなポンプだから、全然鼻を吸い取らない!
これじゃなんの意味もなし。
お母さんがんばるタイプ
吸引力的に少しマシなものに、ポンプじゃなくてお母さんが口ですいだす!という荒技モノもあります。
でもこれ、お母さんがウィルスにやられて風邪ひくそうです。。。
赤ちゃんの鼻には良くても、お母さんダウンじゃ意味ないじゃん!
電動タイプ
また、電動のものもありますが、さすがに電動は吸引力が十分。
でも、ものによっては、重い!
手軽に使うには、軽い方がいいじゃないですか!
吸引力が同じなら、重くない方を選びたい。。。
じゃ、メルシーポットはどうなのよ?
メルシーポットは、電動で吸引力が強い!
他の電動タイプと同じかそれ以上。赤ちゃんの鼻をシュバって吸い取るんです。

800gというと、500mlペットボトル一本半ぐらい。なんなら、持ち運びもできます。
ライバル商品はなんと1.5kgなんで、ダンチです。こんな重いと、外出とか旅行に持っていくのは結構なえるかもー。
メルシーポットの他の特長は?
調べると、なかなかやるなと思う作りになってます。
操作がめちゃ簡単
使い方は簡単。
1. ノズルを赤ちゃんの鼻に入れる
2. スタートボタンを押す
3. 吸引スタート♪
なんとまあ、わかりやすい。
赤ちゃんが鼻水で泣き始めたら、あれこれ調節とかやってやれないとおもうんですよね。
でも、ここまで簡単だと、メルシーポットを持ってなかった時のあの苦労はいったい何だったんだ、と。
赤ちゃんも最初はメルシーポットを鼻に入れるのを嫌がるのですが、使った後はさっぱりしてよく寝てくれます。
パーツの数がやたら少ない
この器具、当然ですけど使用後は洗わないといけません。
そのとき、パーツがあって洗うものの点数が多かったら、どうします?
パーツいくつか見当たらなくなっちゃうこと、ないですか?
私は、けっこう部品無くす派です。
でも、大事な赤ちゃんのケアのためのものが、それじゃダメですよね。
だから、パーツ点数は、少ない方がなくなりにくいから良いです。
メルシーポットの部品数いくつだと思います?
なんと、七つですよ!しかも、ネジ的な細かいヤツはなし!
七つなら、タオル一枚の上に乗り切りますし、無くしにくいですよね。
さらに、この部品全部、水で丸洗いできるんです!
さすがに本体はダメですけど。。。
小児科の先生も使ってる
メルシーポットは、たくさんの小児科の先生が勧めているんです。
しっかり鼻水を吸引することは、病状の早期回復や中耳炎予防につながるそうです。
だから、小児科の先生もメルシーポットをおすすめしているんです。
エムズクリニック院長 耳鼻咽喉科医 三塚先生より
風邪や中耳炎の時には投薬も必要ですが、鼻水を吸引することも、とても重要です。鼻水にはウイルスがたくさん含まれているので、そのままにせず、吸引してあげることで病状の早期回復や予防になります。
私自身も息子の鼻水を家庭でこまめに吸引しており、その効果を実感しています。耳鼻科医としても母親としても家庭での鼻水吸引を推奨します。
評判とか口コミはどうよ?
メルシーポット。とっても評価いいんです。
レビュー数も、評価ポイントもとってもGood!

いい口コミも、悪い口コミも、典型的なものを選び抜いて集めてみました!
⚫︎長女の時から悩まずとっととこちらを買えば良かった。こんなに楽に過ごせるなら、ママも笑顔で快適、ベビにもニコニコして接せられる。小児科も耳鼻科も行く回数が減るし、ママもよく眠れて幸せ!
⚫︎手元に届いてさっそく使いましたが、びっくり!口で吸いだすやつなんて足下にも及びません(笑)本当に耳鼻科レベルで吸い取ります。べびちゃんクリップを使えば、奥の方にある鼻水もスッととれるので、こっちもスッとします(笑)
⚫︎吸う時はもちろんギャン泣きされますが、がんばって吸ってます。後はスッキリするみたいでご機嫌になります(*^^*)
夜中に鼻が苦しくて泣いて起きた時も、吸ってあげた後はぐっすり寝ました。
娘には申し訳ないですが、ママはだんだん鼻水吸うのが楽しくなってきたよ(笑)
赤ちゃんがすっきりと寝てくれれば、ママもほ~んとに助かりますよね!
でも、こんな意見も。
⚫︎いざスイッチオンすると、ブーーーーっという機械音…。子供が、ハッとビックリして振り向いて怖がっていました。
⚫︎9ヶ月の次女ギャン泣き。ボンジュールのノズルは長すぎて奥まで入りすぎて痛かったみたい。ごめんよ娘。次女使用前にママも試して見ればよかった。
音がするから、うまく吸ってあげられないと、赤ちゃんはおびえちゃうみたい。なれれば簡単にできるので、お母さんは自分とかお兄ちゃんお姉ちゃんで何回か練習しておくといいかもしれませんね。
赤ちゃんすっきり、ままグッスリ、ということで、メチャおすすめの一品です!
