日テレ系TV番組のヒルナンデスの2018年11月28日の放映でドラムクックが紹介されていましたね。
ドラムクックは、斜めドラム式の洗濯機と同じような構造をしている、調理器具です。
最近は、とても面白い調理器具がいろいろ出ていますよね。
高品質なお釜だとか、食パンをおいしく焼けるトースターだとか。
このドラムクックも、そんな調理器具の一つです。今回は、評判の高いドラムクックの口コミをご紹介します。
最近の調理家電については、こちらをチェックしてみてください。
>>口コミで評判の調理家電ランキング!
ドラムクック DR-750N
ドラムクックはこちらです。
|
ドラムクックは、ドラムの中に食材を入れてスタートさせると、斜めドラムがぐるぐると過熱しながら回りだし、一定時間がたつと、はいできあがり~、ってしろものです。
物珍しさも手伝って最近ひんぱんにテレビに紹介されていますね。
ドラムクックの口コミは?
口コミやレビューの中から、使った方の感想や評価を中心に、ドラムクックの評判を集めました。
Q:おいしく焼けましたか?
●買ってすぐに鶏の丸焼きをやってみました。ジューシー!に仕上がりました。最高です。クリスマスのパーティーが楽しみになりました。
●焼き芋やってみました。いい感じにほくほくと焼きあがりました。子どもが喜んでくれて、よかったです。
鶏の丸焼きはすごいですね。
普通家庭ではなかなか作れるものではないですから、ドラムクックを買った買いがあるって感じがしますね。
Q:焦げたり部屋中煙ったりしませんか?
●うまく制御されているのでしょう、食材が焦げ付きません。絶妙にこんがりと焼けて食欲そそりまくりです。
焼いたり揚げたりで一番気になるのは焦げ付きであり煙ですよね。その点、特に大きな問題はなさそうです。
Q:使い勝手はどうですか?
食材をドラムに放り込めば、あとはボタンを押すだけ!って、楽ですよね~。
Q:後片付けはめんどくさくないですか?
なにげに洗いが簡単って、大きいですよね。洗いが面倒で使うのおっくうになっちゃうことでありますからね。
Q:使い方のアイデアは?
あ、BBQ!たしかに。まぁ、わざわざ持ち出す必要もないかもしれないけど。。。(汗)
Q:欠点を挙げるとしたら?
●結構大きいです。電子レンジぐらいのサイズはありますので、置き場所は考えておくほうがいい気がします。
これはちょっと気になりますね。キッチンが狭い場合、置き場所の確保がカギを握るかもですね。
ドラムクックの最安値ショップは?
ドラムクックは、公式サイト、アマゾン、楽天などで販売しています。
公式サイトは、楽天にもショップを出しているので、楽天で買うほうがポイント分お得。
アマゾンは、口コミ1件のショップがありますが、説明がわずかで少し不安を感じます。
楽天には、いくつかの店舗がありますが、やたらと高いショップを除くと、以下のリンク先のお店が該当します。
➡ ドラムクック取扱店舗はこちら
ちなみに、このドラムクックはDaedong F&Dという韓国メーカーの製品で、それを日本の正規輸入販売店のT.U.F社が販売しています。
上記のいずれのショップも口コミもあり、見てみる価値はあると思います。
買った後の相談や保証のことを考えると、一番安心できる正規のお店で買うのがいいかなと思います。
正規の販売ショップはこちら
➡https://a.r10.to/hzaIKj
ドラムクックはどんなメニューが作れるの?
ドラムクックを買うと、レシピブックがついてきます。
もちろん使い慣れればいろんな使い方ができますが、慣れるまではレシピブックを活用するといいと思います。

レシピブックに載っているのは次の料理。
中華系
・海老チリ3人分
・麻婆豆腐、麻婆茄子2、3人分
・炊き込みチャーハン2、3人分
・チンジャオロースー3、4人分
グリル・スチーム系
・豚バラ焼き2、3人分
・グリル野菜2人分
・蒸しイモ2,3人分
・栗2-4人分
インド系
・カレー4人分
和食系
・肉じゃが3人分
・筑前煮4人分
・カボチャ煮2、3人分
・焼きそば2人分
洋食系
・あさりバター2、3人分
・ビーフシチュー4人分
・煮込みパスタ1人分
・ポップコーン2-4人分
・パエリア2,3人分
・冷凍ポテト1,2人分
嗜好品
最後に
こういう調理家電って、わくわくしませんか。
もしかしたら、自分で作っちゃうほうが、慣れている分楽かもしれません。
でも、やっぱり目新しいものってなんかアガりますよね。
お友達をうちに呼ぶ機会があるなら、めちゃくちゃ盛り上がりますよ!
料理を作った後にコーヒーをその場で焙煎して飲む!かーっこいー!
だからこのドラムクック。自分へのご褒美にも、大好きなあの人へのプレゼントにも、とってもおすすめです。
ぜひ一度、公式サイトをみてみてください。
|